こんにちはあっちゃんです。
最近フリーランスになってちょっと
音声配信というものをチャレンジしてみようと思いさっそくインストールしました。
ただ、使い方を解説しているサイトがあんまりない!
(stand.fm内だとあるけど正直使い方ってサクッと使いたい!)
そう思ってstand.fm内で実際にユーザーのみなさんに
使い方について聞いてみました!
Contents
固定コメントのやり方と削除方法
固定コメントのやり方は以下の通りです。
基本長押しするだけでOKです。
ポイント
- 固定コメントのやり方
→固定したいコメントを長押し - 固定コメントの削除方法
→固定されたコメントを長押し
①LIVEを始めよう
固定コメントはLIVE配信で使用するため、
まずはLIVE配信を開始しましょう
⑴マイクのマークを押す
(2)収録とLIVEのマークが出てくるのでLIVEのマークを押します
(3)LIVE配信開始!
※公開設定を一般にするとstand.fmユーザーの人に公開されます
デモンストレーションのためURL限定公開にしています。
②固定コメントのやり方
固定コメントをする場合は、
固定したいコメントを長押して固定を選択するだけで簡単にできます。
(1)固定したいコメントを長押し
(2)コメントを固定を選択
これで固定コメントは完成です。
とっても簡単ですね!
③固定コメントの削除方法
固定コメントの削除方法は、
固定されたコメントを長押しするだけです。
簡単ですね!
(1)固定コメントを長押しします
(2)コメントの固定を解除を選択
これで固定コメントの削除は完了です。
さすがstand.fm使い方がわかりやすくてスッキリしていていいですね。
ただここでポイントですが、
厳密には固定コメントは解除できるだけで削除はされません。
解除された後は、コメントしたタイミングの場所にもどされます。
固定コメントとの使い方と注意点
①固定コメントの使い方
stand.fmはリスナーと配信者がコメントを通じて
リアルタイムで関わることができ
リスナーと寄り添って配信できるのがポイントです。
一方でコメントが大量に来たり、
ユーザーがどんどん入っていって来たときには
コメントがすぐに流れていってしまいます。
固定コメントを使うことによってコメントが流されるのを防ぎ
LIVEで後から入ってきたリスナーに
配信中に伝えたいメッセージを周知することができます。
②固定コメントの注意点
LIVEを一般公開で開始すると、
すぐにリスナーが入って来てしまう可能性があります。
固定コメントを書いている間に
話が進んでしまったり、
急いでコメントしようとして誤字脱字をしてしまう可能性があります。
したがって、あらかじめ固定したいコメントが決まっている場合は、
どこかにメモしてコピーして貼り付けることにより
すぐに固定できるようにすることをお勧めします。
固定コメントはコメントを長押しするだけ!上手く使ってスムーズなライブ配信を
固定コメントはコメントを長押しするだけで簡単にできちゃいます!
LIVEが盛り上がるとコメントがどんどん垂れ流しになってなんのライブか分からなくなってしまう事もあります。
固定コメントを上手く活用して、LIVEの運営をスムーズにおこなってみてみください!
またstand.fmで平日夜21:30〜23:00で
私がただstand.fmの使い方や適当なつぶやきなど、
配信しているのでよかったらフォローの方お願いします
>>「私。駆け出しフリーランスです!」
こちらもCHECK
-
-
【完全版】stand.fmのはじめかた・各機能の使い方まとめ
毎週金曜日更新予定 このサイトはstand.fmをやって見たいけどよくわからない そんな方のために作成したサイトです。 音声配信やってみたいけどどうしていいかわからない stand.fmってよく聞くけ ...
続きを見る