こんにちは、
stand.fmを1ヶ月続けたあっちゃんです。
音声配信アプリで収益化申請ができるからスタエフを始めた人も多いのではないでしょうか。
最近は登録者のユーザーも増えていろんなジャンルのチャンネルも増えてきました。
ただ、サクッと収録を聞いてしまいたいという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなせっかちさんのために(私もそう)収録を倍速で聴く方法をご紹介します!
アーカイブを倍速で聴く方法
1.聴きたい収録を選択する
2.「︙」をタップする
3.左下にある「再生速度」をタップ
タップすると×1.2、×1.5、×2.0と再生速度が上がっていきます。
※スロー再生はできないので注意
ココに注意
聴き終わるとは自動で次の収録が放送される
聴いていた収録が終了すると、その人が収録している次の収録が自動的に流されます。この時も再生速度の設定はそのままなので、気に入っている人のチャンネルをそのまま流すのもいいかもしれないですね。
倍速で聴くのがオススメなのはナレッジの情報
- 倍速向き…ナレッジやtipsなどの有益な情報を流している収録
- 倍速不向き…音楽やヒーリングなどのゆったり聴くような収録
stand.fmではstand.fm攻略、豆知識、英語レッスンなど知識がつくチャンネルから、楽器演奏やヒーリングなどの癒しチャンネルまでさまざまなジャンルの放送がされています。
知識系の収録は概要欄に目次や概要を載せている収録も多いため、比較的倍速でわかりやすい内容になっているものが多いです。
逆に楽器演奏やヒーリング、朗読といったチャンネルは間が大事になりますので倍速で聴くには不向きかと思います。
収録する側も自分の収録がどうやって聴かれるのか考えて概要欄の設計を考えるのもいいかもしれないですね。
まとめ
ポイント
- 倍速は収録の「︙」から設定可能
- ナレッジ系の収録は倍速向き
今回はstand.fmの倍速で聴く方法をご紹介しました。設定することで早く聴きたいなと思っていた収録をスムーズに聴くことができます。
早く結論が知りたいという方には倍速はオススメですので是非設定してみてください!
普段はフリーランスや転職をする人に向けてフリーランスになりたての日常を配信することで少しでも勇気を与えられたらと思い配信しております。
stand.fmで配信しているのでよかったらフォローの方お願いします
>>「私。駆け出しフリーランスです!」
-
-
参考stand.fm収益化(SPP)の審査基準や単価、通過者紹介|stand.fmの使い方
こんにちは、 stand.fmを1ヶ月続けたあっちゃんです。 音声配信アプリで収益化申請ができるからスタエフを始めた人も多いのではないでしょうか。 最近になり収益化の審査基準を運営側は少し基準を設けて ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【完全版】stand.fmのはじめかた・各機能の使い方まとめ
毎週金曜日更新予定 このサイトはstand.fmをやって見たいけどよくわからない そんな方のために作成したサイトです。 音声配信やってみたいけどどうしていいかわからない stand.fmってよく聞くけ ...
続きを見る