こんにちは、
最近stand.fmにハマってきたあっちゃんです。
stand.fm内で実際にユーザーのみなさんに
使い方について聞いてみたところ、
分析できるよーって教えていただいたので、
今回はstand.fmの分析方法について紹介したいと思います。
Contents
アナリティクスの確認方法
ポイント
- マイページの上の「・・・」から確認可能
ただし自分の保存した配信の再生数・コメント・いいねの数のみ
マイページから確認可能
マイページからアナリティクスページに飛ぶことができます。
(1)マイページの「・・・」を押す
(2)アナリティクスのボタンをクリック
(3)アナリティクスが表示
アナリティクスの注意点
ポイント
- 総再生時間は保存していなかったり削除した配信を含めた時間
- 時間帯ごとのアクセス数などは分析できない
youtubeやブログだと
youtube studioやGoogle analyticsで時間帯や
検索数など見ることが可能ですが、
stand.fmでは確認することができません。
今後システムがアップデートされてくると
機能が追加されるような気がしますのでそれまで待ちましょう。
※最新情報がアップされたらコメントください
ユーザーの時間帯について
ざっくりまとめ(平日)
- 朝
人少なめ - 昼
10:00~12:00 フリーランス・在宅ワーカー
11:00~12:00 主婦 - 夜
22:00~24:00 ビジネスマン
24:00~ 大人向けが好きな人の層
stand.fmおしえてください。で聞いたユーザーさんと
私の実体験を元にしたデータです。
今後stand.fmが普及してくるとまた状況変わると
思いますのであしからず。
朝 人少なめ?
現在朝のリスナーは他の時間帯に比べると少ないです。
コメントをしてリスナーと絡めるのが特徴だからでしょうか?
この時間帯の配信はあまり人がいないですね。
昼 ゆったりとした時間
10時くらいから朝のニュースが終わるため
比較的フレキシブルな仕事中の方やフリーランスの人が多いです。
11時くらいから主婦が増え始め
だんだんLIVEのチャンネルも増え始めます。
夜の次に多い時間帯ですね。
ただし、夜に比べると
ゆったりと何も考えずに聞ける配信が人気があるイメージです。
※13時以降はデータがないため、情報提供してくださる人がいればよろしくお願いします。
夜 激戦区!意識高い系が流行る!
圧倒的にユーザーが多いのは22:00~24:00です。
この時間はチャンネルが一気に増えます。
特に、意識高い系のチャンネルはリスナーも多く来ます。
この時間帯はフォロワー数の多い配信者が多く出現しますので
かなりの激戦区になります。
そういったユーザーとテーマが被らないLIVEをすることをお勧めします。
ビジネスマンが多い特性上、有益な情報を配信しているLIVEが大人気の時間帯です。
ちなみに、深夜は大人向けコンテンツが流行ります。笑
まとめ
ポイント
- アナリティクスは簡易なもののみ
→時間帯の分析はできない - アクティブな時間は昼か夜
今後stand.fmが普及していくことによって
どんどん情報が更新されて来そうな分野ですが
また随時更新していきます!
またstand.fmで平日夜21:30〜23:00くらいで
私がただstand.fmの使い方や適当なつぶやきなど、
配信しているのでよかったらフォローの方お願いします
>>「私。駆け出しフリーランスです!」
こちらもCHECK
-
-
【完全版】stand.fmのはじめかた・各機能の使い方まとめ
毎週金曜日更新予定 このサイトはstand.fmをやって見たいけどよくわからない そんな方のために作成したサイトです。 音声配信やってみたいけどどうしていいかわからない stand.fmってよく聞くけ ...
続きを見る