こんにちはstand.fmを3ヶ月で1万回再生いったあっちゃんです。
stand.fmのライブアーカイブ残したいけど、人にはみられたくない
収録したけど非公開にしたい
そんな時ってありますよね?
個人的にはすごくためになったり思い出として残しておきたいライブのアーカイブはチャンネルに沿わないからと非表示にしたい人も多いのではないでしょうか?
今回はそんなアーカイブの非表示の仕方について解説します!
アーカイブの非表示はURL限定公開を使う
URL限定公開にして一般のユーザーから非公開にする
ライブ・収録ともにスタエフでは非公開設定はありません。
その代わり、URL限定公開で一般ユーザーからライブを見れないようにすることは可能です。
URL限定公開=URLを知ってる人しか見れない=URL知らない人は見れない(一般の人は見れない)
今回はアーカイブをURL限定にすることで非公開設定にする方法を解説します!
URL限定の設定方法
このように、ライブを終了後アーカイブを残すと収録と同じように自分のチャンネルに残ります。
この、ライブのアーカイブを非表示にしようと思います。
もしライブのやり方がわからない場合は以下の記事を参考にしてください。
>>LIVE配信と収録の違いとやり方について解説
①アーカイブ横の「…」をタップして編集画面にいく
②右上の「確認」をタップ
③ライブの編集「🌐全体公開」をタップ
④URL限定公開をタップ
⑤「📎URL限定」になってることを確認し右上の「更新」をタップ
⑥アーカイブに📎クリップのマークが入っていればURL限定公開設定完了!
収録の非公開設定について
収録の非公開もライブと同様、URL限定公開の方法で非公開にします。
①アーカイブ横の「…」をタップして編集画面にいく
②右上の「確認」をタップ
③ライブと同様「URL限定公開」をタップして「更新」
⑥アーカイブに📎クリップのマークが入っていればURL限定公開設定完了!
まとめ
おさらい
- スタエフは非公開設定はないためURL限定公開でカバーする
- ライブも収録もどちらもURL限定公開することは可能
スタエフは非公開設定はありませんが、URL限定公開をすることで一般のユーザーから非表示にすることができます。
もし、聴かれたくないけど残しておきたい!というものがあればぜひこの方法を試してみてください!
-
-
参考【通知が多い!?】stand.fmの通知を解除する方法
こんにちは、 stand.fmで100日更新しているあっちゃんです。 stand.fmをしていると「通知がうざい!」という声をたまに聞きます。 でもアンインストールするのはちょっとまって!! stan ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【完全版】stand.fmのはじめかた・各機能の使い方まとめ
さあ、stand.fmを始めよう 毎週金曜日更新 stand.fmについてスクリーンショットを交えて各機能について解説しています。 もし、古い情報や、追加して欲しい情報がありましたらtw ...
続きを見る