こんにちはあっちゃんです。
完全に遅れながらもclubhouseをやっとのことで始めました(笑)
3日間実際にはじめてみてわかったことは、最初の段階でかなりの人がclubhouseで辞めていく確率が高いということです。
stand.fmを半年間続けてきた経験をつかって、clubhouseも同じように使いこなせることがわかってきました。
今回はビジネス向けにclubhouseを使う方法について解説をしていきたいと思います。
Contents
ステップ①:フォローしてroomを多く表示させる
検索をしてフォロー人数を増やす(目安200人)
クラブハウスで挫折する理由の1つ目はトップページに表示されるroomが少なすぎること。
roomとはLIVE配信のような音声でリアルタイムに話している場のこと。これはフォローした人のroomや興味を持ったカテゴリーのroomがあれば自分のトップページに表示されます。
※下の画像のようなもの
つまりフォロー人数が少ないと表示されるroomが少ないということになります
興味がないroomがないとclubhouseで聞こうという気にならないですよね?そのためフォローを増やす必要があります。
フォローする人を探す方法
①トップページ左上の🔍をタップ
②「Finfd People and Clubs」へ興味のあるキーワードを入力
③興味のありそうなユーザーをフォロー
ココがポイント
clubはサークルのようなもの。clubをフォローするとそこのユーザーがroomを立ち上げた時に通知がいきます
ステップ②:roomで話をする
すでに立ち上がっているroomで積極的に話す
立ち上がっているroomに入ってなるべく話をするようにしましょう。
話すことのメリットとしては以下の2つがあります。
①フォロワーが増える
②話すことによって普段では合わない人と繋がれる
ココがポイント
フォロワーが少ないうちはroomを立ち上げても人が入ってきてくれません。
最初はすでに立ち上がっているroomに積極的に参加していきましょう。
roomで話をする方法
①右下の✋をタップする
②「join as speaker」をタップしroomでスピーカーとして参加できるようになります。(話せるようになる)
ステップ③:プロフィール3行を充実させる
プロフィール3行は他の人がアカウントをみてちゃんと読まれるところ。
この3行で自分を知ってもらうことが必要
人は最初の3行を読んでその後を読んで行くか決めます。
ここには自分が何をしているのか、何者なのかということをしっかりと書きます。
ここのプロフィールが充実していることでフォロワーが増え、自分がroomを開いたとした時にたくさんの人がきてくれるようになります。
まとめ
結局はclubhouseも他のSNSと同じ。他の人に絡みにいくのが一番重要
clubhouseも音声配信とはいえSNSの1つ。
最初は無名の人間の発信する情報は誰も聞いてくれないのが現実です。
自分を知ってもらう機会を作ることで楽しくclubhouseを使いこなしましょう!
-
-
参考音声配信アプリstand.fm収益化(SPP)成功!単価や通過した方法について
スタエフの収益化とは stand.fmパートナープログラム(略してSPP) →スタエフの収益化の仕組みのことと思っていよいです こんにちは、スタエフを初めて約半年のあっちゃんです。 この度スタエフの収 ...
続きを見る